お箏(琴)、三絃(三味線)は日本にしかない素敵な楽器です。一人でも多くの方に楽しさや素晴らしさを伝え、守っていけたらと思っています
【良くある質問】
●作法がわからない→
難しいしきたりはありません。ご挨拶程度、お気軽に。お子様は自然に礼儀が身に付きます。
●自宅で練習する楽器がない→
レンタルいたします。
●楽器が運べない→
お稽古場に用意されています。楽譜とお道具だけ持参下さい。
●昔少し習っていた→
流派等問いません。演奏方法や癖を見直し、皆様レベルアップされています。
●古い楽器がある→
信頼できる楽器店を紹介します。約二万円でピカピカ✨に。
●着物👘が箪笥に眠っている→
もったいないですね。是非発表会できてみましょう。
着付けいたします。
●着物を着てみたいけれど良くわからない→
セットをレンタルいたします。同時に着付けを学ぶ事ができます。
●音符♪が読めない→
楽譜は漢字(七、八、九)なので大丈夫です。
●自宅練習は→
1畳あれば可能です。音も小さいのでご近所にも安心、練習後楽器は立てかけれるので場所をとりません。
解放的な四季を感じる和室でお稽古
コンクール、東京藝術大学、その他音大受験にも対応します。(同教室から受賞者、合格者あり)