09日 10月 2025
今日はブラジル🇧🇷人のお弟子さんの友達で箏弾きでもあるバリオスさん @alejandrobarrios がウルグアイ🇺🇾から遊びに来てくれました。 遠方はるばるありがとうございます。お稽古を聴いている真剣な眼差しが印象的でした。...
05日 10月 2025
本番用の新しい箏を作ってもらいました。舌には会名に因んで「雪」と入れてもらい、10月【雪の会 演奏会】で初お披露目します。お弟子さん達にも沢山弾いてもらいます。 30年前に購入したクリ甲の箏はもう枯れてしまいました🥲大好きで苦楽を共にしてきたのに残念ながらお別れ…(練習用)...
04日 9月 2025
箏の爪を沢山作りました。私は木工用ボンドで輪と爪を糊付け、厚紙を三角柱にしたのをさして固定します。 できた新しい爪は少しゆるい、短くて弾き辛いなど微妙で、これ!!というのは悲しいかな1、2個です… 実際弾きながら組み合わせてランク別に色クリップでまとめます。赤は1位、黄色2位、、などなど。...
03日 9月 2025
浴衣会が終了しました。会発足以来初めての「夏」「二部制」開催でした。10月にある演奏会のリハーサルも兼ねていたので、本番の着物を着てみたり、暗譜を間に合わせたり、初の6人揃っての演奏ができたり(最初で最後💦) 皆さんそれぞれ頑張っていました。...
11日 7月 2025
今年は私が箏、三絃のお稽古場を開軒してから30年目となります。その間苗字も山田から片岡に変わり、出産、育児で約10年のお休み、再開した矢先にコロナ禍となってしまったりとなかなか思うようなお稽古や活動ができなかったのですが、この機に教室名を【雪の会】とさせていただきました。 今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。...
11日 7月 2025
宮城道雄先生七十回忌法要、浜木綿忌にちなむつどいが浄土宗大本山増上寺にて行われました。 会食では宮城道雄先生顕彰企画のビデオ鑑賞、先生諸先輩方と久しぶりにお話することができました。 この道を志してから30年、初めての参列でしたがお寺の空気で心身洗われ、宮城先生の偉大さを痛感し心素直に精進せねばと改めて思いました。...
11日 6月 2025
6/7(土) 藝大生田流箏曲卒業生による『森の会』が開催され「菊の栄」に出演しました。 憧れの先輩の真摯な姿勢に気も引き締まり、感謝の気持ちと共に楽しく演奏させていただきました。ありがとうございました。
21日 5月 2025
着物をリメイクした袋をいただきました。譜面台や、ベニヤ箏の袋に偶然にもぴったりでここ最近で1番嬉しかったです笑 ベニヤ箏はお弟子さん作です。龍角あり、押手もでき、教室内で皆さんに貸し出しすることにしました。これで皆さんさらに上達してくれたらいいなと思っています。 (私も暗譜に使いたい)...
16日 4月 2025
横浜市民広間演奏会《春の部》に出演、フルート🪈の佐々木ふみさんと『春の海」を共演、箏独奏で「六段の調べ」「祭りの太鼓」等、興味深く聴いていただけました。 お天気が良く清々しい空間で弾くことができ光栄でした☀️ スタッフの方々、お聴きいただいた皆さまありがとうございました。
25日 3月 2025
横浜在住の藝大生田流箏曲専攻同窓生による【濱糸】コンサート無事が終了しました。現代曲、宮城曲、古典と、楽器も筝や17絃、25絃、三絃、胡弓とバラエティに富んだ、流派や社中を超えての演奏会でした。 私は千鳥の曲とニ泉映月、舞踏曲の全くタイプの違う3曲を演奏、雰囲気や音色を全て違えて…...

さらに表示する