箏の爪を沢山作りました。私は木工用ボンドで輪と爪を糊付け、厚紙を三角柱にしたのをさして固定します。
できた新しい爪は少しゆるい、短くて弾き辛いなど微妙で、これ!!というのは悲しいかな1、2個です…
実際弾きながら組み合わせてランク別に色クリップでまとめます。赤は1位、黄色2位、、などなど。
実はこの爪作り作業が昔から大嫌いなのです。。😒もうまともな爪ない限界となり自分に鞭打ちやります。。。
因みに輪が緩い、痛い場合黒のマスキングテープで調整します。
あと包帯を止める不織布(←が1番良い)のサージカルテープは楽譜を修正するのに便利。楽譜の修理は大好きです🤩
なので日頃ピカピカの楽譜を見ながらボロボロの爪で弾いてるかんじ。
あと、アクリルの毛糸🧶で編んだもの(タワシ)は糸印を消すのに良くて最近水族館で見つけたマンボウがお気に入り
#琴 #お琴 #三味線
#お琴教室 #横浜市鶴見区 #横浜のお琴教室 #横浜市港北区 #川崎市幸区 #川崎市お琴教室 #横浜で和のお稽古 #横浜でお琴のお稽古 #横浜市習い事 #お琴を習う #和楽器の好きな人と繋がりたい #着物の好きな人と繋がりたい #片岡由紀 #japaneseculture #japaneselesson #shamisen #koto
#japanesekoto #japanesestyle #kotoplayer #kotoperformer