11日 7月 2025
今年は私が箏、三絃のお稽古場を開軒してから30年目となります。その間苗字も山田から片岡に変わり、出産、育児で約10年のお休み、再開した矢先にコロナ禍となってしまったりとなかなか思うようなお稽古や活動ができなかったのですが、この機に教室名を【雪の会】とさせていただきました。 今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。...
11日 7月 2025
宮城道雄先生七十回忌法要、浜木綿忌にちなむつどいが浄土宗大本山増上寺にて行われました。 会食では宮城道雄先生顕彰企画のビデオ鑑賞、先生諸先輩方と久しぶりにお話することができました。 この道を志してから30年、初めての参列でしたがお寺の空気で心身洗われ、宮城先生の偉大さを痛感し心素直に精進せねばと改めて思いました。...
11日 6月 2025
6/7(土) 藝大生田流箏曲卒業生による『森の会』が開催され「菊の栄」に出演しました。 憧れの先輩の真摯な姿勢に気も引き締まり、感謝の気持ちと共に楽しく演奏させていただきました。ありがとうございました。
21日 5月 2025
着物をリメイクした袋をいただきました。譜面台や、ベニヤ箏の袋に偶然にもぴったりでここ最近で1番嬉しかったです笑 ベニヤ箏はお弟子さん作です。龍角あり、押手もでき、教室内で皆さんに貸し出しすることにしました。これで皆さんさらに上達してくれたらいいなと思っています。 (私も暗譜に使いたい)...
16日 4月 2025
横浜市民広間演奏会《春の部》に出演、フルート🪈の佐々木ふみさんと『春の海」を共演、箏独奏で「六段の調べ」「祭りの太鼓」等、興味深く聴いていただけました。 お天気が良く清々しい空間で弾くことができ光栄でした☀️ スタッフの方々、お聴きいただいた皆さまありがとうございました。
25日 3月 2025
横浜在住の藝大生田流箏曲専攻同窓生による【濱糸】コンサート無事が終了しました。現代曲、宮城曲、古典と、楽器も筝や17絃、25絃、三絃、胡弓とバラエティに富んだ、流派や社中を超えての演奏会でした。 私は千鳥の曲とニ泉映月、舞踏曲の全くタイプの違う3曲を演奏、雰囲気や音色を全て違えて…...
02日 3月 2025
お稽古場の雛様🎎、一緒に飾った桃の花が日に日に花付いてくのを見るのも楽しみです。この時期に入会希望の体験レッスンにいらした方には「ひな祭り」を弾いてもらうのですが、皆さんとても喜ばれます。 玄関先の梅も満開、お弟子さんと梅の曲をレッスンしたり、箏の腹巻きも梅にしました。...
02日 3月 2025
2月歌舞伎へ3人のお弟子さん達と行ってきました🏮玉三郎さんの『阿古屋』豪華な衣装をつけてお芝居をしながらの箏、三味線、胡弓の演奏、本当に素晴らしかったです。 同じ楽器をお稽古している私達にとってこの状態での演奏がいかに大変でどんなに修行を重ねないとできない事なのかが身に沁みてわかるので、普段の演目より身近に感じることができました。...
14日 2月 2025
🇨🇳出身のお弟子さんがお稽古に着物を着てきてくれました。雪輪に兎🐇可愛い💕なんと自分で着付けたそうです。 🇧🇷の彼からは八丁味噌が美味しいとプレゼントしてもらいました。外国の方から日本の特産品をすすめられてなんとも不思議な気分でした。...
13日 2月 2025
お弟子さんがベニヤ琴(17絃)を作ってきました。漫画「この音とまれ」に出てくるのはダンボール琴ですがベニヤにして糸の強度を上げ、龍角の高さも同じ、爪で弾けて押手もできるんです‼️   @hanaokakeiko さんのダンボール琴を作ってみよう というYouTube(編集も上手で多才ですね、、👏ありがとうございます)を参考にしたらしいです。...

さらに表示する